およそ主君を諌める者の志、戦いで先駆けするよりも大いに勝る
これは徳川家康の言葉として伝えられています。
戦で一番に敵を討ち取った者は、手柄を挙げられるし討たれても名誉になる。
しかし主君を諌める者は、手柄にもならず疎まれ最悪死罪になってしまう。
だからこそ本来賞賛されるべきは自身を諌めてくれる者だという意味です。
現代でも立場が上の人間に対して、注意や助言をするのは本当に難しいし勇気が必要です。それが最悪死に直結した戦国時代なら尚更でしょうね…。
今回はそんな戦国時代に圧倒的権力を持っていた三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)相手に物申した家臣たちの逸話をいくつか、ご紹介させて頂きたいと思います。
続きを読む